漫画でわかる とみ鍼灸治療院漫画でわかる とみ鍼灸治療院

ブログ > 鍼灸は誰にでも効く?効果を実感し...

ブログ

鍼灸は誰にでも効く?効果を実感しづらい人の特徴とは?

2025-03-07
おはようございます。
とみ鍼灸治療院の松葉です。

 

いきなりですが、

「鍼灸って本当に効果があるの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。

肩凝りや腰痛、自律神経の乱れ、冷え性など、多くの不調に対して効果が期待できる鍼灸ですが、

実はすぐに効果を感じにくい人もいらっしゃいます。

 

「鍼灸を試したけれど、あまり変化を感じなかった…」という方にはいくつかの共通点があります。

そこで今回は、鍼灸の効果が出にくい人の特徴と、しっかり効果を感じるためのポイントをご紹介します。

 

鍼灸は即効性のある施術ではなく、身体の自然治癒力を高めるものです。

そのため、「1回の施術で劇的な変化を期待している」人は、効果を実感しにくいことがあります。

 

特に慢性的な肩凝りや腰痛、自律神経の不調などは、長い時間をかけて身体に蓄積された不調です。

それをたった1回の施術で解消するのは難しく、継続的な施術が必要です。

よく、「別の治療院では1回で治った」「テレビやyoutubeでは1回で治った」と言ってた。

という話を伺いますが、それは私の経験上、急性や軽症の場合です。

 

例えば、長年のデスクワークによる肩凝りを抱えている人が、

1回の施術で完全に治ることを期待すると、思ったような変化を感じられず、

「鍼灸は効かない」と思ってしまうかもしれません。

 

こうした症状の場合、週1回のペースで3〜5回ほど施術を受けると、徐々に身体がほぐれ、効果を実感しやすくなります。

 

また、生活習慣の乱れも鍼灸の効果を妨げる要因のひとつです。

特に睡眠不足や食生活の偏りは、自律神経のバランスを崩し、身体の回復力を低下させます。

例えば、毎晩寝るのが深夜1時を過ぎていたり、ファストフードやインスタント食品ばかり食べていると、

血流が悪くなり、鍼灸による血行促進の効果が十分に発揮されません。

実際に、「施術を受けても、すぐにまた不調が戻る」と感じる方の多くは、睡眠や食事の乱れが影響していることが少なくありません。

効果をしっかり得るためには、鍼灸とあわせて生活習慣の改善も意識することが大切です。

 

身体が極度に冷えている人も、最初は鍼灸の効果を実感しにくい傾向があります。

特に冬場は冷え込みが厳しく、春先も寒暖差が大きいため、冷え性の方は手足が常に冷たかったり、

血流が滞りやすくなり、すぐに施術の効果が十分に現れないことがあります。

しかしながら継続的な施術と温かい飲み物を飲む、湯船にしっかり浸かる事で徐々に冷えは改善します。

 

とみ鍼灸治療院では、お灸を用いた温熱療法も取り入れており、血流を促進しながら冷え性の改善をサポートしています。

 

さらに、ストレスが多く、常に身体が緊張している人も、鍼灸の効果を感じにくいことがあります。

ストレスがたまると交感神経が優位になり、筋肉のこわばりや血流の悪化につながります。

施術中もリラックスできず、効果が半減もしくはそれ以下になってしまうケースも少なくありません。

仕事が忙しく、常に考えごとをしている人や、なかなか気持ちが落ち着かないという人は、

施術の際に深呼吸を意識したり、

寝る前にスマホを見る時間を減らしてリラックスする習慣をつけると、自律神経が整いやすくなります。

ストレスが多い方には、鍼灸で自律神経を整える施術を受けることもおすすめです。

 

鍼灸の効果をしっかり実感するためには、効果を1回で期待せず、定期的な施術を受けること、生活習慣を整えること、リラックスして施術を受けることが重要です。

「鍼灸が自分に効くのか知りたい」「効果を最大限に感じたい」という方は、ぜひとみ鍼灸治療院にご相談ください。

まずはじっくりとカウンセリングを行っていき、治療計画を提案させて頂きます。

 

#尼崎 #鍼灸 #効果 #肩凝り #自律神経 #体質改善 #冷え性 #ストレス #健康習慣 #尼崎鍼灸 #とみ鍼灸治療院 #尼崎市鍼灸 #鍼灸院尼崎 #尼崎肩こり #尼崎自律神経