> ブログ > この時期に行う免疫対策
ブログ
この時期に行う免疫対策
おはようございます。
とみ鍼灸治療院の松葉です。
この冬のインフルエンザ感染率は例年の8倍とまで言われております。
しかしながら感染対策をしているかと言われれば、
そうではない方がほとんどです。
年末年始は仕事で忙しい人が多いかと思われます。
そこに付け加え、初詣、えべっさん。
ここに感染リスクを上げる罠が潜んでいるのです。
寒い時は身体の体温を保つためにエネルギーを沢山使います。
また疲労がたまると免疫力は下がってしまします。
自分の自己免疫力が今どれくらいかなんて誰も分からないので、
感染するかどうかも自身で把握する事はかないません。
例えば初詣でたくさん人がいる中でお参りの順番を長時間待つ。
寒い所に身を置き、疲れた中、人が混雑する中に長時間いる。
感染率は当然上がります。
免疫が落ちてウィルスに抵抗できないようになっているのです。
実は私も昔、西宮えびすにお参りに行き、
インフルエンザに感染したことがあります。
その日はスポーツジムで沢山運動した後でした。
沢山の参拝客がいて、お参りするのに1時間半かかりました。
途中喉に違和感を感じて、相方に帰ろうと言いましたが、
「ここまで並んで帰るんは勿体ない」
と言われ、最後まで並ぶことに
その2日後に感染しました。
しかも予防接種を打っていたのに。。
これはジムで疲れて、寒い中長時間待っていたので、免疫が弱っていたのです。
以上の経験から私は寒い時に人が集まり、疲れがたまる所にはいかなくなりました。
そのおかげでそれ以来、インフルエンザもコロナも感染しておりません。
またちょっとしんどいなと思ったら早く寝て、外出は控えます。
私は大丈夫なんて思ってません?
今まで大丈夫だったし、
この油断が感染を引き起こすのです。
インフルエンザが怖い人も感染したことがない人も是非、
私のブログを参考にして感染しないようにしてください。