> ブログ > 冷えの治し方
ブログ
冷えの治し方
おはようございます。
とみ鍼灸治療院の松葉です。
寒くなってくると
毎年冷えに困ると言う方。
そもそも冷えは体質によるものなのか?
原因は?治るのか?
冷えがない人と冷えてる人の違いはなんなのか?
治療院に来られる方から良く受ける質問です。
まず私の経験則で言うと冷えは
男性より女性の方が圧倒的に多いです。
比率では男性は全体の4割、女性は全体の8割となっております。
では何故女性の方が圧倒的に多いのでしょうか?
大きな要因の一つに筋肉量が挙げられます。
筋肉は別名「発熱装置」とも呼ばれており、
男性に比べて筋力量が少ない女性は代謝も低く、冷えやすいのです。
また筋肉があっても血流が悪い、自律神経が乱れてる方も冷えやすい傾向にあります。
以上の事から踏まえるとホルモンバランスや体質が冷えと関係すると言えばするのですが、
遺伝や生まれ持ってのものではないと言う事がわかりますね。
冷えで悩んでいる人は
「そういう体質だ」
と半ば諦める傾向にありますが、
自身で改善できる見込みは十分にあると思います。
冬場に冷えが強くなるのはただでさえ筋力量が少ないのに運動量が減る事にあります。
従って30分くらい運動してあげる。筋力を鍛えていく
これが冷え性を自分で改善する方法なのです。
実は私も昨年の冬はダイエットをして20kg体重を落としたのですが、
取り敢えず体重を落とすことに重点を置き過ぎたため、
手足の冷えが半端なかったのを覚えております。
その後、たんぱく質をしっかり摂り、筋力トレーニングを積極的に行った結果
その冷えは解消する事が出来ました。
筋肉は運動で収縮弛緩を繰り返します。
これが筋肉中の血流量をUPさせて冷えにも効くのです。
冷えはやがて頻尿や夜間尿に繋がるケースが多く見受けられます。
特に高齢者の方は顕著に出てきます。
これも筋力、代謝の低下と関係があるのです。
もうここまで書いたら筋力トレーニング、運動をするしかないですね!
まずはスクワット10回、ウォーキングから始めて見ませんか?
長く悩んだ冷えもこれで解消!