漫画でわかる とみ鍼灸治療院漫画でわかる とみ鍼灸治療院

ブログ > 頭痛の鍼灸治療

ブログ

頭痛の鍼灸治療

2023-10-19
おはようございます。
とみ鍼灸治療院です。
日常生活に支障をきたす頭痛。
当治療院でも頭痛の方は「痛くて何もできない」と相談を受ける事があります。
また頭痛に悩まされ、何年何年も苦しんでいる方もいます。
鍼灸治療は筋緊張型頭痛と片頭痛に高い効果が期待できるのです。
緊張性頭痛は、肩・首コリによる筋肉の血行不良が原因で、
後頭部のあたりで重だるさや締め付けられるような痛みが起こる頭痛です。
鍼灸治療では、肩・首・後頭部に鍼を打つことで筋肉の血流を良くし、
筋肉の緊張をほぐします。
すると、肩から後頭部にかけて筋肉の血流が良くなって、
痛みを引き起こす化学物質がなくなるので、痛みが治まります。
片頭痛は、何かしらの刺激が引き金となって脳の毛細血管が収縮して一時的に血行不良が起こります。
鍼灸治療では、自律神経にはたらきかけて、
交感神経と副交感神経のはたらきのバランスが適正になるように治療をしていきます。
自律神経の活動を安定させていけば、異常な血管運動が起こりにくくなると考えられるからです。
また局所である側頭部や、片頭痛の引き金点と言われる前頸部にも鍼をする事もあります。
治療後、長年悩まされていた頭痛が嘘のように消えたというお声も頂きます。
しかしながら頭をハンマーで殴られたような群発性頭痛や
今までにない人生史上最悪の頭痛、熱を伴う頭痛がある場合などは
鍼灸治療で対応できない事もありますので、早期に脳外科の受診をおすすめしております。
詳しくは
「見逃してはいけない頭痛のサイン」をご覧ください
慢性的な頭痛でお悩みの方は今回のブログが参考になれば幸いです。