> ブログ > 坐骨神経痛の鍼灸治療
ブログ
坐骨神経痛の鍼灸治療
2023-02-05
おはようございます。
とみ鍼灸治療院の松葉です。
寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
冬は夏に比べてあちこちに身体の痛みが出やすい季節となります。
今日は坐骨神経痛について書きたいと思います。
坐骨神経痛
主にはお尻の痛みと足の痛み、しびれが症状として出ます。
湿布やカイロをしたり、
腰椎の牽引をしたりする方が多いのですが、
実際の原因は梨状筋というお尻の深部にある筋肉が
坐骨神経を圧迫してるのが原因である事が多いので、
梨状筋の緊張を緩和させないと
改善しない事が多いです。
鍼灸治療ではその梨状筋に鍼をします。鍼をして筋肉に到達すると
坐骨神経の近くではるせいか足に刺激が放散する事が多いですが、これは治療が上手くいっている
証拠なのです。
当院ではそこに電気刺激を加え神経の疎通を促します。
坐骨神経痛は慢性である事が多く、
殆どの方が腰痛の履歴や、筋肉痛と思ってしばらく放っておくケースが多いです。
そのため、数回にわたる通院が必要となる事が多いのです。
しかしながら治療をすれば綺麗に治ります。
何かしら日常生活に支障をきたす
坐骨神経痛。
もし悩まれてる方は一度当院にご相談ください。