漫画でわかる とみ鍼灸治療院漫画でわかる とみ鍼灸治療院

ブログ > 梅雨は汗をかこう

ブログ

梅雨は汗をかこう

2025-06-27

おはようございます。

とみ鍼灸治療院の松葉です。

 

梅雨、真っ只中ですね!

6月はもうすぐ終わりますが、梅雨は7月中旬まで続きますので、

その間の身体のメンテナンスは夏を乗り切るためにも重要になります。

 

私自身も梅雨時期は身体が重たくなりがちです。

だるい、疲れが溜まりやすいのもこの時期ならではです。

 

あまりにも身体がだるくなるので、

どうしたものかと思案していたところ、

その原因は湿邪によるものと言うことがわかりました。

 

湿邪とは体内に余分な水分が滞留しており、

これが関節の動きや臓腑(内臓)の働きを悪くさせ、結果疲れやだるさとして出てくる。

 

梅雨時期は湿気が多くなり、気温も上昇するため、

ついつい冷たい物を飲みすぎてしまいます。

しかしこれが胃腸を冷やし、消化機能はもちろんですが、

全身の循環が上手くいかず、浮腫みや関節痛、腹張、疲労感、倦怠感へと繋がっていくのです。

 

また、人間の身体はスポンジのようなもので

湿気を大気から吸うとも考えられます。

 

雨が降ると調子が悪いのはこのせいだと言えます。

 

 

ではどうすればよいのか?

 

はい。

身体に溜まった湿気、湿邪を汗として出してあげる事です。

水は生きていくには必要なものですが、

余分なものは出してあげる事が大事です。

 

実際にこの時期から汗は沢山出るようになります。

ざばーっと汗をかけば、身体は軽く感じるので、

積極的に運動やサウナ、半身浴で汗をかいてあげるとよいです。

 

汗をかくと気持ちもスッキリしますし、

身体が軽くなるのを感じます。

 

梅雨の合間の晴れてる日などはウォーキング、ジョギングでしっかり汗をかいてあげましょう。